ル・クルーゼで炊飯って、おいしい?

家電量販店に行くと、ピンキリではあるものの、高い炊飯器は10万円以上っていうのもある。私の友人も「少し高い炊飯器に変えたら、本当においしくって!」等、みんな美味しいご飯を食べたいんですよね。私も勿論そう。でも、私の収入では高い炊飯器は購入できません。

土鍋や鋳物の鍋で炊いたお米は美味しいのは知っていたのですが、我が家はIHで土鍋は使えないんです。かといって、お米を炊くだけに土鍋を買うのはお金もかかる。

そういえば、うちには「ル・クルーゼ」(我が家では数少ない高級鍋)という鋳物のホーロー鍋があるではないか!!という訳で「ル・クルーゼ」で一度お米を炊いてみたら、とてもおいしい!!それ以来ずっとご飯は「ル・クルーゼ」で炊いています。本当に美味しくて、炊飯器には戻れなくなってしまいました。

目次

ル・クルーゼ炊飯の良いところ

  • 炊飯時間が短い
  • お米が一粒一粒立っていて美味しい
  • 冷凍したご飯も美味しい

炊飯時間が短い

我が家の「ル・クルーゼ」鍋はココット・ロンド 20㎝で一般的な大きさです。

我が家はカシス色のココット・ロンドです。私は、まとめて炊いて冷凍しているので、この20㎝の鍋で3合炊いています。鍋を火にかけている時間は、20分もないくらいです。その後15分蒸らせば出来上がり。

これが炊飯器だと、1時間位はかかります。微々たる差かもしれませんが、電気代も鍋で炊飯したほうが安いのでは?と感じています。

炊飯手順(※3合炊く場合です)

1. お米を研ぐ

2. 鍋に「お米」「水」を入れて浸水させる。(※3合炊きなら、650mlが目安です。浸水時間は20~30分程)

3. 鍋に蓋をして、中火で火にかける。沸騰するまでは約8分。(IHなら180度のメモリ)

4.ぐつぐつ言って沸騰したら弱火(IHなら160度のメモリ)にして蓋をして11分火にかける。

5.火から下ろして、15分蒸らす。(※火から下ろすのがポイント)

私は、炊飯器の内釜を使っています。水の量を計る必要もなく、メモリがついているので便利です。

研いだお米を20分~30分浸水させる。

蓋をして、中火(180度)にする。

蓋をして8分位で沸騰します。

沸騰したら、蓋をして中弱火(160度)で11分火にかけます。

11分経ったら、火からおらし15分程蒸らします。

お米が一粒一粒立っていて美味しい

私は、水分が多めのお米が好きなのですが、炊飯器で炊いてた頃は、水を気持ち多めに入れているからか、若干べちゃべちゃした感じがあったのですが、「ル・クルーゼ」炊飯にしてから、水は同じ量なのに、お米が一粒一粒が立っていて、とても美味しいんです。

一口食べてみて、「全然違う!」とすぐわかりました。柔らかいけどベチョベチョしていなくて「おいしい。」の一言に尽きます。そして、甘味もある。お米も水もいつもと同じものなので、やはり鍋の違いなのかな~と思います。

冷凍したご飯も美味しい

1番違いを感じたのは、冷凍ご飯。私は3合一気に炊いて、すぐ食べる分以外は全て冷凍しているので、ほぼ毎日冷凍ご飯。お茶碗にサラッと1杯分程で、500Wで2分30分温めます。

食べた感想は、とにかく美味しいのですが、お米一粒一粒に水分がしっかり含まれている感じで、解凍して温めたご飯は、ツヤツヤで冷凍ご飯ということを忘れそうなほど。

炊きたてをすぐラップで包むのは、炊飯器を使っていた頃と一緒なのですが、ラップについてる水滴の量も、「ル・クルーゼ」炊飯の方が多いような気がします。お米がしっかり水分を含んで、水分ごと一緒にラップで包んでいるので、レンジで温めても、パサつくことなく、しっとり美味しいご飯に仕上がるんだと思います。

「ル・クルーゼ」炊飯のデメリット

時間を自分で計る必要がある

炊飯器は、炊飯器のスィッチやタイマーを押せば、炊飯から蒸らしまで自動でしてくれますが、鍋の炊飯は時間を計ったり、火加減を調整したり、鍋を火から下ろしたり、やや面倒に感じる人もいると思います。鍋自体も重いですしね。

保温が出来ない

炊飯器の保温モードを使っている人も多いと思いますが、当然ながら保温機能はありません。鋳物の鍋なので、急激に冷たくなることはないものの、1時間もすれば、冷めてきてしまいます。

でも、お米は保温モードのまま保存すると、パサついたりして、だんだん美味しくなくなってきます。食べきれない分は早めに冷凍保存した方が美味しく食べられます。

面倒だとしても、美味しいご飯が食べたい!

炊飯器に比べると、若干手間はかかるものの、時短で美味しくて、食べる分以外はすぐに冷凍してしまう私にとっては、メリットを感じることの方が多く、それに何より美味しいご飯が食べられるのは嬉しいもの

「ル・クルーゼ」のような高価な鍋でなくても、鋳物の鍋で熱伝導性に優れている鍋なら、同じように炊ける可能性もあります。

「ル・クルーゼ」の鍋は、熱伝導性に優れているので、鍋がじんわり温められて、食材にゆっくり熱が入る為、素材本来の甘みや旨味を引き出す効果があるので、美味しいご飯が炊けるんですね。

「ル・クルーゼ」の鍋は決して安い訳ではないですが、アウトレット店もあって、私はアウトレット店で購入しました。高価な炊飯器を買うんだったら、今使っている「ル・クルーゼ」がダメになっても、また、「ル・クルーゼ」を購入してお米を炊くと思います。もう炊飯器には戻れません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次