
冬は乾燥で髪がパサパサになるし、夏は湿度で髪が膨張する私。おまけに40代半ばを過ぎて髪に艶もなくなってきたと感じる今日この頃。そんな私にヘアオイルは欠かせない。
私のお給料では、高価なヘアオイルは購入できないので、ドラッグストアで購入できるお手頃価格のヘアオイルを使っているのですが、最近職場の方から「HONEYQUE(ハニーク)」のヘアオイルをいただきました。普段使用している「&honey (アンドハニー)」とどう違うのか?使用してみた感想をまとめてみました。

▽比較したオイルはこちら
・アンドハニー(&honey) ディープモイスト ヘアオイル3.0 100mL
・ハニーク(HONEYQUE) カスタムヘアオイル エクストラモイスト(キンモクセイの香り) 100mL
(※キンモクセイの香りは限定品です)
ハニーク(HONEYQUE)とアンドハニー(&honey)を比較した結果
使用感は?
ハニーク(HONEYQUE)のオイルはサラッとしたテクスチャーなのに対し、アンドハニー(&honey)はとろみのあるテクスチャーでした。
ハニークはサラッとしている為、使い始めの頃は適量が分からず、ドライヤーで乾かしてもオイル感が残ってしまいまいした。(多くつけすぎたと思います)
アンドハニーは、とろみのあるオイルですが、ちょっとつけすぎたかな?と思っても、ドライヤーで乾かすとしっとりしてオイル感が残ることはなかったです。
ドライヤー後のしっとり感
私が今回比較したタイプはどちらも「ディープ」が名前につく、サラサラよりは、しっとり感を重視した商品だったのですが、どちらもそれほど大差なかったです。
毛量多め、髪質硬めの私でも、暴れることなくしっとりおさまりました。
一晩おいた朝のしっとり感
こちらは、ややハニークの方が収まりが良いと感じました。
元々、左側の髪にくせがあり、朝起きると大抵うねっていたりするのですが、ハニークを使用後はそれが軽減されたと感じました。
コスパはどっちがいい?
どちらもボトルの容量は100ml。
価格はハニークの方が高いのですが、サラッとしたテクスチャーで使用量もそれほど多くないので(つけすぎるとオイル感が残る為)、コスパに関してはどちらも同じ位でしょうか。
香りはどっちがいい?
もともと、アンドハニーのディープモイストの香りが癒される香りで大好きなのですが、ハニークは限定品を使っているので、スタンダードな香りで比較できないのが残念。
ただ、ハニークの「金木犀の香り」は金木犀なので、ドライ後も香るのかな?と期待したのですが、ほぼ金木犀の香りは残りませんでした。
それに比べて、アンドハニーはドライ後も良い香りが残っていて、香りの持続性という意味ではアンドハニーの方が上という感じです。
アンドハニー(&honey) ディープモイスト ヘアオイル3.0

▽Amazonはこちら
&honey (アンドハニー) ディープ モイスト ヘアオイル 3.0 100ml
ハニーク(HONEYQUE) ディープリペア カスタムヘアオイルエクストラモイスト

▽Amazonはこちら
ハニーク ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト ボトルタイプ

ボトルのデザインは「ハニーク」がシンプルで好き!
【結論】次回購入するとしたら、どっち?
私は「アンドハニー」を購入すると思います。
理由は、香りの持続性。使用感はそれほど変わらないとしたら、私の決め手ポイントは「香り」。
中年になってくると、加齢臭やら色々と気になるお年頃なので、少しでも良い香りが続くのはありがたいです。
他人に香らせるというよりは、アンドハニーの香りって、ほのかに良い香りがして、フワっと香る香りに私自身が癒されるんです。
ただ、ボトルのデザインはハニークの方が好み。シンプルでおしゃれで、飾っておきたくなるデザイン。



ヘアパックとセットで使うとよりしっとり
「ディープモイスト ヘアパック」
これもとっても良い香りで癒されます


▽Amazonはこちら
&honey (アンドハニー) ディープ モイスト ヘアパック 1.5 130g | ヘアパック
ハニークもアンドハニーも、タイプ別に色んな商品を展開しているので、自分の髪や季節によって変えてみても良いかもしれないですね。
あまりお金をかけずに、いつまでも艶のある髪を持続していきたいです。


コメント